巓洋 TENYOH
  • Portfolio
    • TAKE ME TO YOUR MOON (2021 - present)
    • REFLECTIONS OF BEING (2019-present)
    • REFLECTIONS OF BEING (2014-2018)
    • LITTLE BUDDHAS (2021-present)
    • LITTLE BUDDHAS (2017-2019)
    • SPIRIT OF RESILIENCE (2016-2017)
    • HEAR THE VOICE (2007-2014)
    • SIMPLE HAPPINESS (2006-2014)
    • SHADOWS & LIGHTS (1995-2007)
    • GLIMMER, WE SAW (1989-1992)
    • SUMI-E & DRAWING (1987-1989)
  • Art in Progress
  • My Thoughts
  • ABOUT
  • Etsy Store
  • 作品
    • 2006年 - 2014年
    • 1989年 - 2007年
  • Portfolio
    • TAKE ME TO YOUR MOON (2021 - present)
    • REFLECTIONS OF BEING (2019-present)
    • REFLECTIONS OF BEING (2014-2018)
    • LITTLE BUDDHAS (2021-present)
    • LITTLE BUDDHAS (2017-2019)
    • SPIRIT OF RESILIENCE (2016-2017)
    • HEAR THE VOICE (2007-2014)
    • SIMPLE HAPPINESS (2006-2014)
    • SHADOWS & LIGHTS (1995-2007)
    • GLIMMER, WE SAW (1989-1992)
    • SUMI-E & DRAWING (1987-1989)
  • Art in Progress
  • My Thoughts
  • ABOUT
  • Etsy Store
  • 作品
    • 2006年 - 2014年
    • 1989年 - 2007年

我が家のパーマカルチャー

5/15/2013

0 Comments

 
Picture
ここ1ヶ月ほど創作活動を差し置いて、家の修繕と畑作りに精を出していました。アメリカ生活を垣間見る良い機会だと思うので、畑作りの過程をブログに紹介させてもらいます。(携帯でも見やすいようにスライドショーを避けさせてもらいます。)

3年前、友達から土砂を貰ったので、整地してカーポートを建てました。写真は砂利を入れているところです。

(下記のRead Moreをクリックすると、このブログが継続されます。)

Picture
今年はカーポートの裏の斜面に段々畑を作る事にしました。

Picture
土砂崩れ防止用の緑のシートを斜面には張り出来上がり。手前の荒れ地には草除け用に新聞紙を1cm以上重ね、その上に枯葉と堆肥を入れました。ダンボールを敷いてあるところが小道です。

Picture
枯れ葉の下には水が滴るソークホースを敷いてあります。これだけの枯葉を集めるために、隣2件の庭を奇麗にしました。

Picture
今、畑にしている土地には傾きかけた車庫が建っていました。友達を雇って半分に切ってもらっている時の写真です。

Picture
緑のシートを敷いてある斜面では、「うれしい!」 ストロベリーと緑肥のヘアリーベッチが顔を出していました。この写真は今朝撮りました。

Picture
4年前に撮った自宅の裏です。「美よりも食。」三角の花壇も畑にする事にしました。

Picture
2年前に土を掘り起こし、草除けのダンボールを敷いた上に堆肥と砂を入れました。

Picture
去年の秋に枯葉を敷き、風に飛ばされないようにその上に板を重ねて、冬越えしました。写真は今年の4月の状態です。

Picture
三角形の畑にはハーブの種を蒔きました。今、草だか何なのか見分けがつかないのがニョキニョキ芽を出しています。鶏卵箱から出ているシャロットは、もう少し大きくなったら移植します。


Picture
3年前に撮った前庭の様子です。樹齢70年以上になる紅葉の木に、もっと栄養をあげようと思い・・・

Picture
今春にその木の周囲を耕し、緑肥の種を蒔きました。

Picture
私の家の一部屋を貸しているリオンさんと作業を続け、やっと一段落が着きました。この夏、どんな収穫が得られるか乞うご期待を!

0 Comments



Leave a Reply.

    巓洋

    三代続いた酒蔵の家名を受け継ぎ、「山頂から見守る大洋」という名に恥じぬ芸術家になろうと歩んでいます。

    看護師として様々な異文化に触れることができました。だから、ニューヨークのHIV感染者、インディアン保留地と北極圏に住む原住民、旧ソ連共和国の結核診療所の看護師、東日本大震災被災地の住民が、私の心の師匠であり、その方々との交流が『命の創作』の源です。

    同情に左右されず、共感、理解から物事を判断する力を、看護師として育んできました。生活習慣、価値観の違いの奥には、人種を超えて共通な人間性があります。その人間性を色んな角度から浮き彫りにした私の作品を通し、他国民への理解を深め、人としての『己のあり方』を振り返る機会を与えることができればと願います。

    メールアドレス:
    tenyohcreations@gmail.com

    RSS Feed



    月別

    September 2014
    August 2014
    May 2014
    February 2014
    July 2013
    June 2013
    May 2013
    October 2012



    テーマ

    All
    東日本大震災
    アメリカ生活
    芸術



    リンク

    萃
    日本語ギャラリーの翻訳編集をしていただいている詩人/小説家のブログです。

    希夙
    私の双子の片割れも芸術家の卵。イラストレーターを目指しています。
Copyright © Yoko "Tenyoh" Sugawara          Email: tenyohcreations@gmail.com          Phone: (605) 787 - 1099